ElmのclassListが大変便利だと思った
今日やった事
Elm書いた
数日サボりまくっていたので今日はElmを書いた。
本当は、何か実用的なものを作りたいと思いつつも、何も思いつかないので、年明けから作っているTodoを今日も作っていた。
Todoの完了状態に応じてclassを当てるのに、Html.AttributesのclassListというのが便利だと感じた。
todoItem : Todo -> Html Msg todoItem todo = li [ class "todo" , classList [ ( "completed", todo.isCompleted ) , ( "high", todo.importance == High ) , ( "mid", todo.importance == Mid ) , ( "low", todo.importance == Low ) ] ] [ input [ type_ "checkbox", checked todo.isCompleted, onClick (ToggleCompleted todo.id) ] [] , p [ onClick (ToggleCompleted todo.id) ] [ text todo.title ] ]
こんな感じで、クラス名とBoolのタプルのリストを渡すことで、クラスをつけたり外したりしてくれる。超便利じゃん。
今回は、偶然補完でこの関数を発見したので良かったが、知らずに冗長な書き方しているパターンとかもありそうなので、時間のある時にパッケージのドキュメントに目を通してみるといいかも、と思った。
明日の予定 / やること
- Elm
- 武道館
- でんぱ組3回目の武道館!!!!!楽しみすぎる。
雑談
武道館わくわくするんじゃぁ〜〜〜